オルゴール堂メディア

オルゴールに関する情報や
店舗所在地のエリア情報などをお届けします

土用の丑の日はうなぎだけじゃない?~「う」のつく食べ物も~

2024.07.24

土用の丑の日はうなぎだけじゃない?~「う」のつく食べ物も~

7月も後半に突入し、多くの地域では夏休みが始まっているでしょうか。北海道は冬休みが長いため、夏休み期間が少し短くなります。それでも今週末あたりからは夏休みが始まり、お盆が明ける頃までの約1カ月間はお子様たちにとっても特別な時間になることでしょう。家族旅行の予定を立てているみなさまは、目的地周辺の観光スポットや食べ物、アクティビティなど計画するだけでもワクワクしちゃいますね。

さて、そんな楽しみを控えてこの夏の暑さを乗り切る栄養食材と言えばなんでしょう。なんと本日2024年7月24日は土用の丑の日にあたります。土用の丑の日と言えばうなぎを食べることで有名ですが、理由は諸説あるようです。

まず、土用というのは雑節のひとつで、立春・立夏・立秋・立冬の前のそれぞれ約18日間のことを指します。また、丑の日とは十二支の丑のことで、昔は日にちを十二支で数えていたために、12日間で一周する仕組みです。そのため、土用の期間に2回、丑の日が巡ってくることもあり、今年の夏の土用期間は、今日7/24と8/5が丑の日にあたります。

特にこの夏の土用期間は暑さが厳しく、スタミナをつけて乗り切るためにもしっかり食べて英気を養っていきたいですね。

諸説あると言った、土用の丑の日に食べるうなぎ、糖質と脂質を代謝するのに必要なビタミンB群が豊富に含まれ、栄養価も高い食材ですが、うなぎを食べる風習には夏バテ防止説や平賀源内説、春木屋善兵衛説などがあるようです。

1200年も前の奈良時代、万葉集には大伴家持が詠んだ「石麻呂に われ物申す 夏痩に良しといふ物そ 鰻取り食せ」が収められており、すでにその頃に夏バテ防止にうなぎが効くと言われていたとか。

また、冬が旬で夏に売れないうなぎを平賀源内が「本日土用丑の日」と看板を掲げて繁盛させたという説や、神田和泉橋通りのうなぎ屋「春木屋善兵衛」が大量の蒲焼きの注文を子、丑、寅の3日間続けて作ったが、丑の日に焼いたうなぎだけが悪くなっていなかったために丑の日にうなぎを食べる風習が生まれたという説もあるようです。

現代でも一部地域では残っている風習で、頭に「う」が付く食べ物も良いとされていますね。梅干し・うどん・瓜・牛の肉・馬の肉など旬を迎える食材や夏バテに効果的な栄養素を含んだ食材もあり、厳しい暑さを乗り切っていくためにもしっかり食べて健康を維持していきたいものです。

最後になりますが、オルゴール堂本館1F中央のメインディスプレイは夏をイメージしたバージョンで展開中です。浮き玉の照明や海を連想させる飾り付けに加え、清涼感を感じさせるガラスやクリア素材のもの、キラキラ輝くたくさんのオルゴールをぜひ手にとってお楽しみください。

みなさまのご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。